チーム紹介
About Us
チーム概要
チーム名称 | ライナーズ |
形 態 | 男女混合(成年・20歳以上) |
結 成 | 1978年(昭和53年)11月 |
チームレベル | 🔰 |
加盟リーグ | なし(特定の連盟や団体リーグには加盟しない方針です) |
本拠地 球場 | 江東区 猿江恩賜公園野球場 |
主な活動地域 | 東京都江東区・墨田区・中央区・杉並区 など |
主な活動日 | 第2・第4土曜日を中心に年間10試合程度 |
活動年度 | 1月~12月 (開幕3月 / 納会12月) |
部 費 | 年額 12,000円 (納会・合宿等参加料別) |
会計年度 | 4月~翌年3月 (中間決算9月 / 年度決算3月) |

チームの歴史
Yellow liners (1978~1992)
1978年(昭和53年)11月小松フォーク ライナーズ結成。12月に初試合を行う。1991年(平成3年)部員数17名 参加率25.9%。
1992年(平成4年)Team Identity(チーム再編) 導入。クラブ名称を小松リフトライナーズへ改称。部員数34名。
Green liners (1993~2000)
1993年(平成5年)部費を月300円から500円へ変更。ユニフォームを一新し対外戦を強化。部員数22名。1994年(平成6年)5チーム(後に7チーム)で東京ベイリーグ(TBL)を設立。
1996年(平成8年)役員内紛勃発。参加率40%を割り選手不足によりTBL棄権試合相次ぎ翌年脱退。
1998年(平成10年)休眠状態に入り廃部勧告を受ける。部員数18名。
2000年(平成12年)2度目のTeam Identity(チーム再編)を導入。ホームページを開設。部員数19名。
Red liners (2001~2020)
2001年(平成13年)ユニフォームを変更。部費を500円から1,000円へ変更。部員数24名。2003年(平成15年)3年連続参加率50%超を達成。休部制度を設置。登録選手23名。
2005年(平成17年)チーム格付け制度を開始(星1.0)。30周年基金積立を開始。
2006年(平成18年)休部者が背番所有者の40%を占め背番譲渡運用を開始。
2007年(平成19年)クラブ名称をコマツユーティリティ・ライナーズへ改称。チーム初の紅白戦を開催。
2009年(平成21年)結成30周年記念紅白戦を西武ドーム(所沢市)で催行。
2010年(平成22年)ボール先行コールを採用。歴史的猛暑が続き、夏季活動時の熱中症予防対策実施。

2013年(平成25年)休退部運用を10年ぶりに変更。クラブ名称をコマツライナーズへ改称。
2014年(平成26年)安全衛生担当マネージャーを新設。40周年行事積立開始。
2016年(平成28年)ニッポン放送 垣花正あなたとハッピー!がライナーズを紹介。
2018年(平成30年)結成40周年迎える。新規格ボール採用。史上最高参加率70.0%を達成。
2020年(令和2年)新型コロナウイルスの世界的な蔓延により活動が4ヶ月停止。春季合宿が延期。コマツ文化体育部より離脱し、3度目のTeam Identity(チーム再編)導入を決定。