新型コロナウイルス感染症予防
COVID-19 prevention
チームは新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的として、下記の通りガイドラインを策定しています。
必ず 熟読の上ご協力のほど宜しくお願いいたします。
※感染症予防のため活動日の延期や中止があります。活動予定日 をご確認ください。
→インフルエンザ感染予防対策はこちら
→熱中症予防対策はこちら
新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン
【1】活動参加可否について- 参加者については不要な感染拡大を防ぐため、選手以外(家族・友人)の参加は控える。
- 当日検温し、37.5℃以上の発熱がないか確認の上、安全衛生担当役員に当日の体温を報告する。
- 当日、部員自身が、通常ではない身体症状(嗅覚・味覚障害、発熱、咳、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、頭痛、下痢、関節痛・筋肉痛がある等)を感じる場合には、活動への参加は不可。
- 同居家族に上記2、3の発熱や身体症状がみられる場合には活動への参加は不可。
- 感染予防のため自己判断で参加を自粛した場合や、体調不良・通常ではない症状に伴い欠席する場合は参加率にカウントしない。
→自己判断で参加を自粛する際は、事前の出欠確認時に回答(必須)ください。
注・活動に際して貸出利用施設より、チェックシートの記入や、参加者名簿・検温結果の記入・保管を求められることがありますので、施設の指示に従うこととします。
【2】活動中の留意事項について- 選手間の接触、密集を最低限とするため、ハイタッチ、円陣は控える。
試合開始時・終了時はベンチ前に間隔を取って整列する。 - グラウンドでは消毒用アルコールをチームで用意し、適度な使用を励行する。
- グラウンドへの移動、入場時はマスクを着用する。
→暑い時期のベンチ内や出場中のマスク着用は、現実的に難しいと思われます。また、施設貸出側もスポーツ中のマスク着用は求めていません。 - 大きな声での会話や応援をしない。
- ベンチ内や、集合場所、更衣室においては、密とならないよう一定間隔(2m以上)を保つように努力する。
まだ新規感染者の発生が続いていることから、下記の措置は当面継続します。
■次の場合はチーム活動を見合わせます
- 政府ないし自治体より 外出禁止等の指示や、活動場所となる地域への旅行や外出を控える様な指示があった場合。
- 活動場所の施設より貸出停止の連絡があった場合。
- チーム役員の合議により、期限を定めて活動停止を決定した場合。
(やむを得ない事情のため出席率カウントからは除外します)
- 部員本人が新型コロナウイルスに感染した場合。
- 部員と同居する家族が新型コロナウイルスに感染した場合。
- 部員本人が勤務先等から出社を控える様に指示があった場合。
- 厚生労働省の接触感染アプリ「COCOA」において、陽性者の接触ありと通知を受けた場合。
- 体調がすぐれないと感じたときは、無理せず活動を休み体調を整えることを優先して下さい。
- 手洗い、咳エチケットを徹底して下さい。
2020年12月14日改訂
2020年7月03日改訂
2020年2月27日発表
軟式草野球チーム ライナーズ